HelloFaxは日本では知名度が低いですが、アメリカではメジャーなインターネットFAXの1つです。
HelloFaxには無料でFAXが送れたり無料トライアルが活用できるため、国内のインターネットFAXと同じ機能を持っています。
とくに普段から海外とFAXのやりとりをおこなっている人には、適したインターネットFAXです。
しかし、海外のインターネットFAXということでSNSへの投稿は日本語以外がほとんどです。
そこで、ここではHelloFaxの基本情報や評判からメリットやデメリットなどについて解説します。
-
参考月額無料インターネットFAXおすすめ4選!利用前に知っておくべき注意点
インターネットFAXには、月額無料で利用できるサービスがあります。 月額無料で、送信もしくは受信のどちらかだけ無料で利用できるサービスもあれば、送信が有料のサービスも存在します。 サービスによっては無 ...
続きを見る
HelloFaxの基本情報
HelloFaxは、アメリカのサンフランシスコに拠点をおくHelloSign社が提供しているインターネットFAXです。
この会社は、クラウドストレージで世界的に利用者が多いDropbox社のグループ企業であり、インターネットを利用した各種のサービスを提供しています。
クラウドでの強みを生かして、GoogleドライブやDropboxそしてOneDriveなどのクラウドストレージをインターネットFAXから利用することができます。
そして、アメリカの会社もあり世界80ケ国へFAXを送信することができます。
HelloFaxは月額無料のインターネットFAXというイメージがありますが、それ以外にもFAXの使用頻度に合わせて有料のプランも用意しています。
この有料プランには、契約から30日間は無料で利用できるトライアルが用意されています。
この期間中は有料プランの機能が全て使えるため、インターネットFAXを使ってみたい人にはお得なプランです。
さらに、無料期間中に契約をやめたいときも簡単にキャンセルができます。
HelloFaxには、スマホ用のアプリはなくFAXの送受信および操作は全てWEBブラウザーとメールで行います。
しかし、PDFに変換されたFAXをメールで受け取れるため、スマホでもFAXを読めます。
HelloFaxの料金
HelloFaxは、無料と有料のプランを提供しています。
有料のプランには、FAXの利用状況に合わせて3つの料金形態でサービスを提供しています。
なお、HelloFaxはアメリカで提供されているサービスですので、料金は全てUSD(米国ドル)となっています。
参考までに、2020年12月13日の時点では、1ドルが104円となっております。
そのため、$9.99ドルは 9.99x104=1,038円といった計算となります。
初期費用
HelloFaxは、全てのプランにおいて、初期費用は無料です。
月額費用
HelloFaxには、無料プランと3つの有料プランが用意されています。
さらに、有料プランには月払いと年払いのプランがあり、年払いプランの方が月払いプランより少し月々の料金が安くなっています。
プラン名 | 月額使用料 ( 単位は米国ドル ) | 年間契約料金 ( 単位は米国ドル ) |
---|---|---|
FREE | $0 | $0 |
HOME OFFICE | $9.99 | $99.99 ( $8.33 / 月 ) |
PROFESSIONAL | $19.99 | $199.99 ( $16.67 / 月 ) |
SMALL BUSINESS | $39.99 | $399.99 ( $33.33 / 月 ) |
送受信料
HelloFaxには、プランごとに無料で使用できる枚数が設定されています。
ここで1つ注意点があります。
有料プランでは、月ごとに無料枠の送受信枚数が設定されています。
しかし、無料プランの場合には月ごとの無料枚数はありません。
そのため、登録してから無料枚数を使い切ったら超過料金が発生します。
さらに、有料プランでは日本国内のインターネットFAXのような送信と受信で無料枠枚数が分けられていません。
あくまでも、毎月無料で使用できる送受信の枚数となります。
プラン名 | 無料枚数 |
---|---|
FREE | 5枚 |
HOME OFFICE | 300枚 ( 毎月の無料枚数 ) |
PROFESSIONAL | 500枚 ( 毎月の無料枚数 ) |
SMALL BUSINESS | 1,000枚 ( 毎月の無料枚数 ) |
送受信の超過料金
HelloFaxでは、無料プランと有料プランで無料枚数を使い切ったあとの超過料金に違いがあります。
有料プランと比べても、無料プランの超過料金は割高になっています。
プラン名 | 超過料金 ( 単位は米国ドル ) |
---|---|
FREE | 10枚まで1枚 $0.99 で、それ以降は1枚 $0.20 |
HOME OFFICE | $0.05/枚 |
PROFESSIONAL | $0.05/枚 |
SMALL BUSINESS | $0.05/枚 |
送信者の登録数
HelloFaxは、プランによってFAX送信できるメールアドレスの登録数に違いがあります。
プラン名 | 登録送信可能メールアドレス |
---|---|
FREE | 1 |
HOME OFFICE | 5 |
PROFESSIONAL | 10 |
SMALL BUSINESS | 20 |
支払い方法はクレジットカードのみ
HelloFaxの支払いは、クレジットカードのみです。
銀行振込や口座振替は対応していません。
HelloFaxを利用するメリット
HelloFaxには、3つのメリットがあります。
- 月額無料のプラン
- SNSの利用で無料枚数の増加
- 無料トライアルの活用
月額無料のプランが使用可能
HelloFaxには、月額使用料が無料のプランがあります。
無料で送信できる枚数は、5枚までとなっています。
FAXの使用頻度が1枚程度であれば無料でインターネットFAXが使用できます。
SNSを活用すると無料枚数が増える
HelloFaxをTwitterでツイート・Facebookでシェア・友人に紹介などをおこなうと無料プランの無料枚数が5枚ごとに増えていきます。
日頃からSNSを活用している人であれば、初期設定である5枚から無料枚数を増やすことができます。
Twitterで次のような評判をよくみかけますが、それらは全て無料枚数を増やすために投稿されているものです。
https://twitter.com/EnsokuB/status/1336666277788622849
無料トライアルで始められる
HelloFaxの有料プランでは、30日間の無料トライアルが用意されています。
この期間中は無料で有料サービスの機能を利用できるため、安心して動作の確認ができます。
さらに、期間中に終了したい場合でも簡単にキャンセルができます。
Twitterでの投稿でも、以下のようにこのトライアルを利用している口コミがあります。
https://twitter.com/alexlmiller/status/1248727659808542720
ただし、無料枠として設定されている送受信枚数を超えてしまうと超過料金が発生しますので注意が必要です。
HelloFaxのデメリット・注意点
HelloFaxにはデメリットが3つあります。
- 日本への送信には1枚につき5枚必要
- 登録や送受信は全て英語表記
- 日本国内の番号は取得できない
日本へのFAX送信は、1枚につき5枚分必要
HelloFaxでは、送信先の国よって必要な枚数が設定されています。
日本へのFAX送信では、1枚につき5枚がカウントされてしまいます。
無料プランでは5枚の無料枚数が使用できますが、日本へFAXを送信すると1枚しか無料で送れません。
そのため、HelloFaxの無料プランを国内だけで利用する場合には1枚しか無料になりません。
登録や送受信は全て英語表記
HelloFaxは、日本語に対応していません。
公式ホームページの一部は日本語化されていますが、それ以外は全て英語表記です。
そのため、英語で書かれている内容を理解してから登録や送受信操作を行う必要があります。
英語に抵抗がある人には、少し扱いづらい可能性があります。
日本国内のFAX番号は取得できない
HelloFaxの有料プランでは、受信用にFAX番号が取得できます。
取得可能なFAX番号は、アメリカ・イギリス・カナダのみとなります。
日本の電話番号は、取得できません。
HelloFaxの総評|こんな人におすすめ
HelloFaxの利用をおすすめできる人
- FAXのやりとりが海外のみの人
- 英語表記に抵抗がなく堪能な人
- 試しでインターネットFAXを使いたい人
- 無料でFAXを1枚だけ送りたい人
HelloFaxは、アメリカの会社が提供しているインターネットFAXです。
そのため、登録やFAX送受信操作などは全て英語で表記されています。
公式ホームページの一部は日本語化されていますが、直訳のため意味がわからないものもあります。
さらに、SNSへ投稿されているものも次のように英語などの多国語で書かれています。
I use HelloSign which works with HelloFax. I like it. It's easy & have used for lots of personal legal stuff too.
— Victor M Ramirez (@isvictoriousss) October 5, 2020
しかし、もし英語表記に抵抗がなく表示されている文章の意味がわかる方には、抵抗なくHelloFaxを使用できます。
そして、HelloFaxの有料プランには30日間の無料トライアルが使えます。
この期間中は有料プランの機能が全て使えるため、インターネットFAXを使ってみたい人には最適です。
もし、有料プランの内容が自分が求めているものと違う場合には簡単にキャンセルできます。
さらに、HelloFaxには無料のプランもあり5枚まで月額使用料が無料でFAXを送信できます。
しかし、日本へFAXを送る場合には1枚につき5枚分がカウントされるため、実質1枚しか無料で送信できません。
ほとんどFAXを使用しないが、急ぎで1枚だけFAXを送りたい人には適しています。
もし、毎月決まった枚数のFAX送信をおこなう人は別のインターネットFAXを検討したほうがよいです。
アメリカ・イギリス・カナダの会社もしくは人と頻繁にFAXのやりとりをおこなっている人には、HelloFaxは利用価値のあるインターネットFAXです。
これらの国へのFAX送信は、1枚につき1枚としてカウントされるのでプランを有効に活用できます。
HelloFaxの利用の流れ
HelloFaxを利用するまでの流れは、とてもシンプルです。
英語表記の意味が理解できれば、簡単におこなえます。
- HelloFax公式サイトから申し込み
- 無料プランの場合、FAX送信可能
- 有料プランの場合、30日間の無料トライアル開始
1.HelloFax公式サイトから申し込み
HelloFax公式ホームページの下部にある「Get started with a free traial」をクリックすると、料金一覧のページへ移ります。
それぞれのプランにある申込ボタンから申請します。
- 無料プランの場合は「Get started」
- 有料プランの場合は「Start Free Trial」
もし、GoogleかDropboxのアカウントを持っていれば、そのアカウントを使って申請できます。
それらのアカウントを持っていない、もしくは使いたくない場合には新規のアカウント登録から始めます。
最初にE-メールアドレスを入力すると、入力したメールアドレスへ申請用のページが届きます。
このページからパスワードの設定を行ってHelloFaxにログインします。
2.無料プランの場合は、無料のFAX送信が可能
HelloFaxにログインができるようになれば、FAXが送れる状態になっています。
もし、TwitterやFacebookのSNSを活用しているのであれば、ツイートしたりシェアすれば無料の枚数を増やすことができます。
3.有料プランの場合は、30日間の無料トライアルが開始
HelloFaxへログインができた時点から、30日間の無料トライアルが始まります。
有料プランと同じ機能が無料で利用できます。
もし、期間中にトライアルを中止したい場合にはキャンセルを行えば契約終了になります。
本人確認書類は不要
日本でインターネットFAXを使用する場合には、本人確認書類を提出しなければいけません。
しかし、HelloFaxはアメリカのインターネットFAXですので書類の提出は不要です。
ただし、HelloFaxの支払い方法はクレジットカードのみですので、カードの情報が必須となります。
まとめ
HelloFaxには無料と有料のプランが用意されています。
普段FAXを利用していない人が、急いで1枚だけFAXを送りたい時には無料プランで簡単にFAXが送れます。
また、アメリカやイギリスそしてカナダの会社や人とFAXでやりとりしている人にとってももHelloFaxの有料プランは最適なインターネットFAXです。
さらに、有料プランには30日間の無料トライアルが利用できるため、HelloFaxの内容が求めているものと合っているか確認できます。
しかし、毎月国内向けで決まった枚数のFAXを送受信している人は別のインターネットFAXを考えたほうがよいです。
-
参考愛用者が徹底比較!インターネットFAX人気おすすめランキング【2020年版】
インターネットFAXを利用したいけど、「どれを選べばよいの?」「インターネットFAXってそもそもどうなの?」と気になってる方も少なくありません。 インターネットFAXは便利なサービスですが、利用前に知 ...
続きを見る