インターネットFAXには、月額無料で利用できるサービスがあります。
月額無料で、送信もしくは受信のどちらかだけ無料で利用できるサービスもあれば、送信が有料のサービスも存在します。
サービスによっては無料で利用できる枚数が決められているものもあります。
そのため、各サービス毎の特色を知っておかなければ、月額無料のインターネットFAXが自分にあっているのか、継続的に利用できるものなのか判断できません。
ここでは、月額無料のインターネットFAXで事前に知っておくべき注意点と、4つのサービスの特徴やおすすめポイント、そして無料でどこまで出来るのかについて解説します。
目次
無料のインターネットFAXは継続的な利用に向いていない
無料で使えるインターネットFAXは、継続的な利用にはおすすめできません。
その理由としては以下の2つが挙げられます。
- 無料となるのは、送信もしくは受信のどちらか一方のみ
- 無料で使える枚数を超えたら有料となる
そのため、継続的にFAXを利用する方、送受信ともに利用する場合は有料のインターネットFAXでないと使い物にならないため注意が必要です。
-
参考愛用者が徹底比較!インターネットFAX人気おすすめランキング【2020年版】
インターネットFAXを利用したいけど、「どれを選べばよいの?」「インターネットFAXってそもそもどうなの?」と気になってる方も少なくありません。 インターネットFAXは便利なサービスですが、利用前に知 ...
続きを見る
理由1. 送信もしくは受信のどちらかしか使えないことが多い
月額無料のインターネットFAXサービスは、送信もしくは受信のどちらかしか利用できないケースがほとんどです。
有料のインターネットFAXサービスであれば、月額プラン内で送受信を行うことはできますが、無料の場合は送受信に制限があります。多くの場合、無料のインターネットFAXの多くは送信はできますが受信はできません。
そのため、外出先でFAXの受信をチェックしたい方は有料でのインターネットFAXサービスを検討する必要があります。
少ない頻度で送信のみを目的とするのであれば、無料のインターネットFAXサービスで十分であることが考えられます。
理由2. 無料で使える枚数を超えたら有料となる
月額無料のインターネットFAXでも、無料で使える枚数を超えたら有料になります。
無料で送信ができるサービスの多くは、お試しもしくは宣伝目的で提供されています。
そのため、無料で利用できる枚数を少なく設定している場合が多くあります。
例えば、初期費用と月額費用は無料ですが送信10件の無料枠を超えると1枚あたり0.2ドルかかってしまうなどが挙げられます。
さらに、無料のFAX送信枠を増やす目的で新たに登録し直そうとしても、同じメールアドレスでは再登録できないことがほとんどです。
そのため、継続して送信が無料のインターネットFAXを使い続けることは難しく、あくまでも一時的な利用を目的として利用するといった用途となります。
月額無料で使えるインターネットFAX4選
月額無料で利用できるインターネットFAXを4つ紹介します。
ここでは、外国の会社が提供しているサービスを2つと、日本の会社が提供している2つのサービスについて解説をおこないます。
1.最初の10枚は無料で送信できる「FAX.PLUS」
FAX.PLUSのおすすめポイント
- 初期費用も無料で、最初の10枚は無料で送信できる
- iPhoneとAndroidに対応したアプリが提供されている
- 指定した日時にFAXが送信できる
- 日本国内以外にも、海外180ヶ国以上に送信ができる
- メールでFAXが送信できる
FAX.PLUSは、スイスのジュネーブでクラウドサービス全般を展開しているAlohi SA社が提供しているインターネットFAXのサービスです。
無料以外にも有料のFAXサービスが提供されています。
非常に多くの国へFAXの送信ができるため、海外の企業や個人へ送信だけおこなう場合に適したサービスです。
注意として、日本への送信には1枚につき2枚として計算されるため、無料枚数が5枚となります。
-
参考FAX.PLUSの評判・口コミ・料金・使い方・デメリットを徹底解説
FAX.PLUSは、日本のインターネットFAXにはない機能をもった海外のインターネットFAXです。 2020年以降、日本でもFAX.PLUSに対するSNSへの投稿が増えています。 その多くは無料でFA ...
続きを見る
2.最初の1枚の無料で送信できる「HelloFax」
HelloFaxのおすすめポイント
- 初期費用も無料で、日本国内への最初の1枚が無料で送信できる
- SNSを使ってシェアや宣伝をおこなうと無料の枚数が増える
- iPhoneとAndroidに対応したアプリが提供されている
- 日本国内以外に海外80ヶ国に送信ができる
- メールでFAXが送信できる
HelloFaxはアメリカのサンフランシスコに拠点をおくオンラインストレージサービスをおこなっているDropbox社が提供しているインターネットFAXサービスです。
スマートフォン用のアプリが提供されておりますが、登録や操作は全て英語でおこないます。
年に1回くらいしかFAXを送らない使用頻度で、SNSをよく利用している人には適したサービスです。
-
参考HelloFaxの評判・口コミ・料金・使い方・デメリットを徹底解説
HelloFaxは日本では知名度が低いですが、アメリカではメジャーなインターネットFAXの1つです。 HelloFaxには無料でFAXが送れたり無料トライアルが活用できるため、国内のインターネットFA ...
続きを見る
3.送信7円~の国内サービス「秒速FAX送信」
秒速FAX送信のおすすめポイント
- 初期費用も無料で、送信枚数が増えるほど1枚あたりの料金が下がる
- 日時を指定して、送信の予約ができる
- メールを利用してFAXの送信ができる
- 登録から1分以内で、送信がはじめられる
- 1回の送信操作で、最大3,000件まで送信することができる
秒速FAX送信は、バーチャルオフィスサービスを全国展開している株式会社Karigoが提供しているインターネットFAXのサービスです。
送信枚数が増えていくと1枚あたりの料金が下がる仕組みになっているため、大量枚数を送信したい場合に適しています。
初期費用や月額料金が無料で直ぐに登録できるため、普段FAXの利用がなくても急なFAX依頼に対応できます。
秒速FAX送信は送信のみ使えるサービスですが、有料サービスである秒速FAXプラスにすることで送受信両方利用できます。
-
秒速FAXプラスの評判・口コミ・料金・使い方・デメリットを徹底解説
秒速FAXプラスは、利用方法にあわせてプランが選択できるインターネットFAXです。 希望するFAXの利用方法とプランの内容が合致すれば、有力なFAXツールとなります。 しかし、秒速FAXプラスに関する ...
続きを見る
4.初期費用5,000円で無料受信「D-FAX」
D-FAXのおすすめポイント
- 最初の初期費用5,000円だけで、枚数無制限で無料の受信ができる
- 着信通知端末でFAXの受信を知ることができる
- 受信するFAX番号は、020から始まる番号が割り振られる
- スマートフォンやタブレットPCでも、メールでFAXが受信できる
- A3サイズのFAXも受信できる
D-FAXは、ポケベルサービスを提供していた東京テレメッセージ株式会社が提供しているインターネットFAXです。
D-FAXを契約をすると、着信通話端末が送られてきます。
FAXが届いたことを着信通知端末が知らせてくれるので、外出でもFAXの受信を知りたい時や、大量にFAXを受信したい場合には最適なサービスです。
月額無料で使えるインターネットFAX比較一覧
FAX.PLUS | HelloFax | 秒速FAX送信 | D-FAX | |
---|---|---|---|---|
特徴 | 10枚までの無料で送信が出来て、スマホ用のアプリも提供されている | 登録や操作は全て英語のみ。SNSでシェア等をおこなうと無料の枚数が増える | 送信枚数が増えれば増えるほど1枚あたりの料金がさがる。 | 初期費用を支払うだけで、枚数無制限の無料受信ができる。 |
送信無料枠 | 10枚まで (日本への送信は5枚となる) | 5枚まで (日本への送信は1枚だけ) | なし | 送信不可 |
受信無料枠 | 受信不可 | 受信不可 | 受信不可 | 無制限 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 5,000円 |
月額費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
送信料金 | 11枚以降 0.2$ | 6~10枚までは0.99$, 11枚以降は0.2$ | 5,000枚まで10円/枚 5,001~10,000枚まで9円/枚 10,001枚~50,000枚まで8円/枚 50,001枚以降は7円/枚 | 送信不可 |
受信料金 | 受信不可 | 受信不可 | 受信不可 | 無制限で無料 |
取扱通貨 | ドルで計算 | ドルで計算 | 円を使用 | 円を使用 |
専用受信番号 | × | × | × | 020番号 |
対応ファイル | ・Word ・Excel ・JPEG ・PDF(推奨) | ・Word ・Excel ・JPEG ・PDF(推奨) | ・Word ・Excel ・JPEG ・TIFF ・PDF(推奨) | 受信FAXはTIFF形式で保存 |
海外送信 | 〇 | 〇 | × | × |
海外受信 | 〇 | 〇 | × | × |
iPhoneアプリ | 〇 | 〇 | × | × |
Androidアプリ | 〇 | 〇 | × | × |
まとめ
今回は、月額無料のインターネットFAXについてまとめました。
月額無料のインターネットには、送受信や無料枠に制限があるため継続的な利用には向いていません。
あくまでも、一時的な利用やFAXの使用頻度がすくない場合に適したサービスです。
インターネットを利用したFAXの送受信を希望されるのであれば、有料のインターネットFAXの検討をおすすめします。