FAX.PLUSは、日本のインターネットFAXにはない機能をもった海外のインターネットFAXです。
2020年以降、日本でもFAX.PLUSに対するSNSへの投稿が増えています。
その多くは無料でFAXが送れるFREEプランに関するものですが、誤解されているものもあります。
そこで、ここではFAX.PLUSの基本情報やSNSの評判からメリットやデメリットについて詳しく解説します。
FAX.PLUSとは?
FAX.PLUSは、スイスのジュネーブに本社があるAlohi SA社が提供しているインターネットFAXです。
全世界で100万人以上の登録ユーザーがFAX.PLUSを利用しているため、SNSでも信頼性の高いインターネットFAXであるといえます。
そして、海外のインターネットFAXの強みを生かし、世界180ケ国以上の国へFAXを送信できます。
また、FAX.PLUSではGoogleやMicrosoftの各種アプリケーションの中から、直接FAXが送信できるよう拡張機能(アドオン)の提供にも注力しています。
Google Apps Scriptからボタン一つで、API連携するFAXソリューションを検討するなかで、スイスのFAX Plusなるサービスを発見。
テストアカウントで連携疎通テストをやってみたが、きちんと会社のFAXに届いた。
あとはここをAPIで自動化するだけ。
便利な世の中だwhttps://t.co/OydTr6c3td
— マサシ@筋トレは人生における最高の習慣! (@Biz_fitness) September 2, 2020
会社でhttps://t.co/t6xsMuinSrのビジネスプランを契約し,複合機の設定で発行された番号に転送するようにしてSlackに流れるようにした。
— peyoung (@peyoung) April 3, 2020
FAX.PLUSの利用料金
FAX.PLUSは、無料と有料のプランを提供しています。
有料のプランには、FAXの利用状況に合わせて4つの料金形態でサービスを提供しています。
なお、FAX.PLUSはドル、ユーロ、英ポンド、スイスフランで料金を見ることが可能です。
ここでは、料金はUSD(米国ドル)で記載します。
初期費用
FAX.PLUSの全プランにおいて、初期費用は無料です。
月額費用
FAX.PLUSには、無料プランと4つの有料プランが用意されています。
さらに、有料プランには月払いと年払いのプランがあり、年払いプランの方が月払いプランより月々の料金が安くなっています。
プラン名 | 月払いプラン ( 米国ドル ) | 年払いプラン ( 米国ドル ) |
---|---|---|
FREE | $0 | $0 |
BASIC | $5.99 | $59.88 ( $4.99 / 月 ) |
PREMIUM | $11.99 | $119.88 ( $9.99 / 月 ) |
BUSINESS | $19.99 | $179.99 ( $14.99 / 月 ) |
ENTERPRISE | $59.99 | $599.88 ( $49.99 / 月 ) |
送受信料
FAX.PLUSには、プランごとに無料で使用できる枚数が設定されています。
ここで1つ注意点があります。
有料プランには、月ごとに無料枠の送受信枚数が設定されています。
しかし、無料のFREEプランには月ごとの無料枚数はありません。
そのため、登録してから無料枚数を使い切ったら超過料金が発生します。
さらに、有料プランでは日本国内のインターネットFAXのような送信と受信で無料枠枚数が分けられていません。
あくまでも、毎月無料で使用できる送受信の枚数となります。
プラン名 | 無料枚数 |
---|---|
FREE | 10枚 |
BASIC | 100枚 ( 毎月の無料枚数 ) |
PREMIUM | 300枚 ( 毎月の無料枚数 ) |
BUSINESS | 800枚 ( 毎月の無料枚数 ) |
ENTERPRISE | 3,000枚 ( 毎月の無料枚数 ) |
送受信の超過料金
FAX.PLUSでは、無料プランと有料プランで無料枠の枚数を使い切ったときの超過料金に違いがあります。
有料プランと比べても、無料プランの超過料金は割高になっています。
プラン名 | 超過料金 ( 米国ドル ) |
---|---|
FREE | $0.20 |
BASIC | $0.10 |
PREMIUM | $0.05 |
BUSINESS | $0.05 |
ENTERPRISE | $0.03 |
支払い方法はクレジットカードのみ
FAX.PLUSの支払いは、クレジットカードのみです。
銀行振込や口座振替は対応していません。
FAX.PLUSを利用するメリット
FAX.PLUSには、3つのメリットがあります。
- 月額使用料と送信が無料のFREEプラン
- スマホ用アプリの提供
- 拡張機能(アドオン)の活用
月額使用と送信が無料のFREEプランが使用可能
FAX.PLUSには、月額使用と送信が無料のFREEプランがあります。
無料で送信できる枚数は、10枚までとなっています。
年に1〜2枚ほどしかFAXを送信しない場合には、とても便利なインターネットFAXです。
FAXを送る必要があって、でもコンビニすらめんどくさくて探したら、無料で10枚まで送れるこのサービスを見つけた。とても良き。 https://t.co/HEctwztp9d
— きょうへい@人にやさしいITを作る (@kyohei_ak) July 4, 2020
-
参考月額無料インターネットFAXおすすめ4選!利用前に知っておくべき注意点
インターネットFAXには、月額無料で利用できるサービスがあります。 月額無料で、送信もしくは受信のどちらかだけ無料で利用できるサービスもあれば、送信が有料のサービスも存在します。 サービスによっては無 ...
続きを見る
スマホ用のアプリが提供されている
FAX.PLUSには、iOSとAndriod用にアプリが無料で提供されています。
他のスマホアプリと同様にインストールすることができて、アプリからFAXの送受信が可能です。
SNSでも、スマホ用のアプリで簡単にFAXが送信できた口コミがあります。
はじめてネット経由でFAX送れたよ。#Fax PLusってAndroidのアプリ。
Iphone版もあるみたい。
アプリ入れて、簡単に送れる。
OCRの読み込があまいので文字潰れはあったけど。
知らない間に便利になったなあ。#FAXPLUS— alexselt@アレクサー #運動不足 (@alexselt1) November 13, 2020
この令和の時代になってFAXで提出求められた。https://t.co/niCvHhu6Wyていうアプリダウンロードしてみた。FAXのアプリなら、自宅にFAX機なくてもスマホで送信まで完結した!そして最初はお試しで無料で送れた!https://t.co/niCvHhu6Wy優秀すぎ☺️https://t.co/hWhSWX0xG6
— ちょのさん (@bangkok_chono) August 24, 2020
拡張機能(アドオン)が無料で活用できる
FAX.PLUSでは、下記のアプリケーション向けに拡張機能を無料で提供しています。
- Google アプリケーション(スプレッドシート、Gmail、Chromeなど)
- Microsoft Office アプリケーション(WordやOutlook)
この機能を利用すれば、アプリケーションから直接FAXが送信できます。
SNSでは、GoogleDrive等と連携して利用している人もいます。
こんなんです。「FAX PLUS」
他にもあるみたいですが、GoogleDrive等とも連携していて使いやすいですよhttps://t.co/oJlgq1vf00
— Dr.ひろ (@hirokimdphdmba) July 21, 2020
https://t.co/12ARKmu76r というWebサービスを使ってるけどアドオン入れればGoogleDocsとかOffice365とかSlackとかから直接Fax送信できるぽい。https://t.co/aRFeiUzFCx
— ときさば@シェアハウス「EngineMaker@新宿御苑」 (@tokisaba) July 7, 2020
FAX.PLUSのデメリット・注意点
FAX.PLUSにはデメリットが3つあります。
- 日本への送信には1枚につき2枚必要
- 希望する市外局番を取得できないことがある
- FAX.PLUSは全て英語表記
日本へのFAX送信は、1枚につき2枚分必要
FAX.PLUSでは、送信先の国よって必要な枚数が設定されています。
日本へのFAX送信では、1枚につき2枚がカウントされてしまいます。
無料のFREEプランでは10枚の無料枚数が設定されていますが、日本へFAXを送信すると5枚までしか無料で送れません。
そして、5枚を越えると1枚につき2枚分の0.4ドル(0.2x2)の超過料金が発生します。
希望する市外局番を取得できないことがある
FAX.PLUSの有料プランでは、希望する市外局番のFAX番号が取得できます。
しかし、そのためにはFAX.PLUSがFAX番号を在庫として保有しておく必要があります。
残念ながら、SNSでは希望する市外局番が在庫不足で取得できない投稿が多くよせられています。
https://t.co/HsMt6Jxewx 氏~03番号発番してくれ~
— 平日なんて嘘さ (@ja731j) October 8, 2020
オンラインでFAXできるサービスってどこも1000円くらいするからせっかくならAPI使える https://t.co/HsMt6Jxewx 使おうと思ったら発番できる番号がないでござると言われてしまった回
— 平日なんて嘘さ (@ja731j) October 8, 2020
FAX.PLUSは全て英語表記
FAX.PLUSは、日本語に対応していません。
そのため、スマホ用のアプリも日本語化されていません。
公式ホームページの一部は日本語化されていますが、直訳のため意味がわからないところがあります。
そのため、英語に抵抗がある人にはアプリをふくめて少々扱いづらい可能性があります。
FAX.PLUSの総評|こんな人におすすめ
FAX.PLUSの利用をおすすめできる人
- 無料でFAXを数枚だけ直ぐに送りたい人
- スマホのアプリでFAXの送受信をしたい人
- 英語表記に抵抗がなく内容を理解できる人
- GoogleのアプリやWordから直接FAXしたい人
FAX.PLUSのFREEプランを利用すれば、10枚まで月額使用料と送信料がタダでFAX送信できます。
急にFAXを数枚送ることになった時には、手軽に登録ができて直ぐに送れます。
しかし、アプリを含めて全て英語で表記されています。
そのため、英語表記に抵抗がなければFAX.PLUSのFREEプランは最適です。
もし、FAX.PLUSの使い勝手に満足してFAX番号を取得して継続を希望する場合には有料のプランへの変更は可能です。
また、GoogleのドキュメントやスプレッドシートやMicrosoftのWordから直接FAXを送りたい人にはFAX.PLUSはおすすめです。
FAX.PLUSには、それらを実現するための拡張機能(アドオン)を無料で提供しています。
FAX.PLUSの利用の流れ
FAX.PLUSを利用するまでの流れは、とてもシンプルです。
必要なものは、以下の5つです。
- 登録名
- Eメールアドレス
- パスワード
- 携帯の電話番号
- クレジットカード情報(有料プランの場合)
そして英語表記の意味が理解できれば、簡単におこなえます。
ホームページから申し込み
申し込みはFAX.PLUS公式ホームページからおこないます。
FAX.PLUSでは、最初の申し込みはFREEプランから始めます。
そのため、公式ホームページの「Sign Up For Free」をクリックして登録をはじめます。
ここで必要な情報は以下の3つです。
- 名前
- Eメールアドレス
- パスワード
入力後、FAX.PLUSの規約内容に問題がなければチェックをいれて「Sign Up For Free」をクリックします。
FAX.PLUSでは、FacebookかGoogleのアカウントを使って登録もできます。
携帯の電話番号を入力して認証番号を取得
情報入力後に「Sign Up For Free」をクリックすると、「Mobile Verification」が表示されます。
ここで、携帯の電話番号を入力しますが以下の2つの注意があります。
- 左に表示される国を「Japan(日本)」とすること
- 携帯の電話番号の最初の「0」は入力しないこと
入力が正しければ「Confirm」をクリックすることで、SMSで認証番号が送られてきます。
この認証番号を入力すれば、登録が終了です。
無料のFREEプランが開始
認証番号が正しければ、FAX.PLUSへログインします。
ここから10枚まで無料のFAX送信ができます。
有料プランへの変更は管理画面から可能
もし、有料プランへ変更したい場合にはログインしている状況でおこないます。
Profile内の「Plan type」を変更して、希望するプランを選択できます。
本人確認書類は不要
日本の企業が提供しているインターネットFAXを使用する場合には、法律にもとづき本人確認書類を提出しなければいけません
しかし、FAX.PLUSはスイスのインターネットFAXですので、これら書類の提出は不要です。
ただし、FAX.PLUSの支払い方法はクレジットカードのみですので、有料プランではカードの情報が必須となります。
まとめ
FAX.PLUSには日本のインターネットFAXにはない下記の2つの特色があります。
- 簡単に登録できて直ぐにFAX送信が無料でできるFREEプラン
- GoogleやMicroSoftのアプリケーションと連携できる拡張機能(アドオン)を無料で提供
とくに無料のFREEプランについてSNSでの良い口コミが2020年以降増えています。
ただし、FREEプランは無料なのは10枚までで、日本へ送信する場合には実質5枚までが無料です。
さらに、毎月10枚ではなく登録してから10枚分を使い切ったら無料は終了します。
そのため、FAXの使用頻度がとても少なく数枚だけFAXを送りたい人以外は有料プランもしくは別のインターネットFAXを考えたほうがよいです。
しかし、GoogleやMicrosoftのアプリケーションをいつも利用していて、そこから直接FAXを送りたい人にはFAX.PLUSの拡張機能(アドオン)は有効です。
この機能は、プランに関係なく無料でFAX.PLUSから提供されています。
また、FAX.PLUSでは日本への送信で1枚につき2枚分がカウントされるため、毎月大量にFAX通信をおこなう人には向いていません。
-
参考愛用者が徹底比較!インターネットFAX人気おすすめランキング【2020年版】
インターネットFAXを利用したいけど、「どれを選べばよいの?」「インターネットFAXってそもそもどうなの?」と気になってる方も少なくありません。 インターネットFAXは便利なサービスですが、利用前に知 ...
続きを見る