秒速FAXプラスは、利用方法にあわせてプランが選択できるインターネットFAXです。
希望するFAXの利用方法とプランの内容が合致すれば、有力なFAXツールとなります。
しかし、秒速FAXプラスに関する評判や口コミがないために、インターネットFAXを始めたい人にとって判断が難しくなっています。
ここでは秒速FAXプラスのメリットやデメリットを通じて、どのようなFAXの利用方法がこのインターネットFAXに向いているのかを解説します。
秒速FAXプラスの基本情報
秒速FAXプラスは、東京銀座に本社を構えている株式会社Karigoが提供しているインターネットFAXです。
この会社は2006年の設立以降、バーチャルオフィスやレンタルオフィスそしてインターネットFAXのサービスを提供しており、秒速FAXプラスもこれらのサービス製品群の1つとして提供されています。
秒速FAXプラスが使用するサーバーは、日本国内に設置されています。
そのため、海外にサーバーが設置されている他のインターネットFAXと比べて、情報漏洩などのリスクが低減してセキュリティーが強化されています。
また、秒速FAXプラスでは1つのFAX受信番号につき回線が2つ用意されています。
同時に2つまでの着信をおこなうことができるので、タイムリーにFAXを受信できます。
ただし、このインターネットFAXは受信専用として提供されており送信はできません。
秒速FAXプラスのスペックは、次の通りです。
受信できる用紙サイズ | A4, B4, A3以下(最大A3) |
---|---|
受信FAXの保存件数 | 最大100件 |
受信FAXの保存期間 | 受信から60日間 |
海外からの受信 | 基本的に受信可能 ( 事前申請で、受信テストが可能 ) |
秒速FAXプラスの料金
秒速FAXプラスでは、使用頻度に合わせて3つのプランが用意されています。
なお、秒速FAXプラスの支払いはToonesというポイントでおこなうため、文中の金額欄に(pt)として記載しています。
初期設定費用
秒速FAXプラスの契約時に、初期設定費用として1,100円(1,100pt)がかかります。
この費用は最初に一回のみの支払いになります。
月額費用
秒速FAXプラスには、使用頻度に合わせて3つのプランが用意されています。
プラン名 | 月額料金 |
---|---|
SOHO | 520円(520pt) |
ベーシック | 840円(840pt) |
ビジネス | 1,030円(1,030pt) |
受信単価
秒速FAXプラスには無料枠は設定されておらず、実際受信した枚数に応じて料金が発生します。
1枚毎の単価はプランによって変わります。
プラン名 | 1枚毎の受信単価 |
---|---|
SOHO | 8円(8pt) |
ベーシック | 3円(3pt) |
ビジネス | 0円(注意事項あり) |
ビジネスプランでは受信単価は無料となっておりますが、月間数千枚以上受信する場合はサービス会社へ相談する必要があります。
秒速FAXプラスを利用するメリット
秒速FAXプラスには、下記3つのメリットがあります。
- FAX受信が枚数無制限で無料のプランがある
- 20個までメールアドレスを登録可能
- 受信FAXにパスワードの設定が可能
FAXの受信が、枚数無制限で無料のプランが用意されている
秒速FAXプラスのビジネスプラン(1,030円/月)を利用すると、受信料金が無料になります。
この無料枠には、枚数に制限がありません。
ただし、月間数千枚以上の受信をおこなう場合には、事前にサービス会社へ相談する必要があります。
ビジネスプラン以外でもベーシックプランの受信料金は、1枚につき3円となっており他のインターネットFAXと比較しても低価格に設定されています。
受信FAXをメールで受け取れるアドレスを20個まで登録できる
秒速FAXプラスでも受信したFAXをPDF形式に変換して、内容をメールで受け取ることができます。
受け取れるメールアドレス数はプランによって異なりますが、ビジネスプランを利用すれば20メールアドレスまで登録できます。
プラン名 | 登録可能メールアドレス数 |
SOHO | 1個まで |
ベーシック | 3個まで |
ビジネス | 20個まで |
月間料金のなかで20個までメールアドレスが登録できるのは秒速FAXプラスだけです。
他のインターネットFAXでは別途追加料金が発生します。
受信したFAXにパスワードを設定することができる
受信したFAXはPDF形式のデジタルデータへ変換されて、登録メールアドレスへ送信されます。
秒速FAXプラスでは、メールに添付されたPDFファイルにパスワードを設定することが可能です。
そのため、設定などの不備で第三者へファイルが渡ってしまっても情報漏洩のリスクを低減できます。
また、WEBブラウザーの管理画面からPDFをダウンロードする際も、暗号化されたデータを受け取ることができます。
秒速FAXプラスのデメリット・注意点
秒速FAXプラスのデメリットは、下記の3つです。
- FAX受信しかできない
- 050の市外局番しか選択できない
- 支払いは全てToonesポイントで行う
FAX受信しかできない
秒速FAXプラスは、受信しかできません。
FAXの使用方法が受信だけの場合には、最適なサービスですが送信もおこなう場合には対応できません。
050のIP電話しか選べない
秒速FAXプラスは、FAX番号に050のIP電話番号しか取得できません。
さらに、秒速FAXプラスが無作為に選ぶ番号一覧から選ばなければいけないため、希望の番号は取得できません。
事前にToonesポイントを購入しなければいけない
秒速FAXプラスの支払いは、全てToonesポイントで行われます。
このポイントはプリペイド式のため、事前に購入する必要があります。
もし、支払い時にポイントが不足している場合は秒速FAXプラスのサービスが停止されます。
ポイントが少なくなった時点で通知する機能は提供されていますが、どの時点で警告を出すかはユーザー側で設定しなければいけません。
秒速FAXプラスの総評|こんな人におすすめ
秒速FAXプラスの利用をおすすめできる人
- FAXの利用は受信のみで送信はおこなわない人
- 毎月少量のFAX受信だけで安く利用したい人
- 受信したFAXにパスワードロックをかけたい人
秒速FAXプラスは、受信専用のインターネットFAXです。しかし、FAXの利用方法が受信のみでどうしてもFAXが必要な人に適したサービスです。
例えば、毎月のFAX受信枚数が20枚だけと決まっている場合、秒速FAXプラスのSOHOプランを利用すれば毎月680円(月額料金520円+20枚x8円)で利用できます。
同じ条件を他のインターネットFAXと比較しても、秒速FAXプラスが安価なことがわかります。
秒速FAXプラス | MOVFAX | メッセージプラス | |
---|---|---|---|
毎月20枚のみ受信 | 680円 | 980円 | 950円 |
また、ビジネスプランを選べば枚数無制限で受信が無料となり、メールでFAXを受け取れるユーザー数は20個まで登録できます。
さらに、受信FAXから変換されたPDFファイルにはパスワードを設定することが可能です。
複数名が同時にFAXを受信できて、受信FAXのセキュリティー強化を望む人にはおすすめです。
ただし、秒速FAXプラスは受信専用ですので送受信を希望する人には向いていません。
秒速FAXプラスの利用の流れ
秒速FAXプラスは、他のインターネットFAXとは手続きがことなります。
利用開始までの全体的な流れは以下の通りです。
- Toonesアカウントの作成
- 本人と住所の確認
- Toonesポイントを購入
- 秒速FAXプラスを契約
- FAX番号を取得して利用開始
手順1.Toonesアカウントの作成
秒速FAXプラスの公式ホームページにある「アカウント開設はこちら」からToonesアカウントの申請をおこないます。
申請フォームには住所や氏名などを入力します。
このフォームの中で、ご利用予定サービス欄に秒速FAXプラスが選択できますのでチェックします。
Toones利用規約と個人情報取扱に関する内容を確認して、同意にチェックを入れて申込内容の確認をクリックします。
入力内容に不備がなければ登録情報を送信します。
メールアドレスの確認のために、toones.jpドメインからメールが送信されます。
メールに記載されているURLをクリックすれば、Toonesアカウントの作成が完了します。
手順2 .本人と住所の確認
本人確認に必要な書類を、秒速FAXプラスの申請前にサービス会社に提出します。
提出する書類や提出方法はメールに記載されていますので、指示にしたがいます。
もし、書類を提出しない場合には秒速FAXプラスは利用できません。
さらに、住所確認のために住所確認書類が転送不要郵便として登録した住所に送られます。
手順3.Toonesポイントを購入
秒速FAXプラスの支払いは全てToonesポイントで行われます。
秒速FAXプラスを契約する前にあらかじめ4,000ポイントを購入しておく必要があります。
購入していない場合には、契約自体ができません。ポイントの購入は、クレジットカードもしくは銀行振込が利用できます。
購入操作は、Toonesアカウントからおこないます。
なお、購入したToonesポイントは払い戻しはできません。
手順4.秒速FAXプラスを契約
本人と住所確認が終了してToonesポイントを4,000ポイント以上保有していれば、秒速FAXプラスの契約ができます。
秒速FAXプラスが保有しているFAX番号の中から、好きな番号を選べば契約は終了です。
手順5.FAX番号を取得して利用開始
選択したFAX番号を含めて秒速FAXプラスの利用方法が、メールで送られてきますので管理用画面にログインして操作の確認を行います。
あとは、取引先などにFAX番号のお知らせをおこなえば手続きは終了です。
まとめ
秒速FAXプラスは受信専用のインターネットFAXですが、利用頻度に応じて3つのサービスプランを提供しています。
プラン名 | 月額料金 | 受信単価/1枚 | ユーザー数 |
---|---|---|---|
SOHO | 520円 | 8円 | 1個まで |
ベーシック | 840円 | 3円 | 3個まで |
ビジネス | 1,030円 | 無料 | 20個まで |
この中のビジネスプランでは月額料金1,030円で枚数無制限に無料でFAXの受信ができて、メールでFAXが同時に受け取れるユーザー数は20個まで登録できます。
毎月大量にFAX受信を行い複数名で同時に内容を確認したい会社には向いています。
一方、毎月のFAX受信は少量だがFAX自体がどうしても必要な人が安価にインターネットFAXを利用できるのも秒速FAXプラスの利点です。
また、当サイトでは以下の記事でおすすめのインターネットFAXを多数紹介しているので気になる方はぜひチェックしてみてください。
-
参考愛用者が徹底比較!インターネットFAX人気おすすめランキング【2020年版】
インターネットFAXを利用したいけど、「どれを選べばよいの?」「インターネットFAXってそもそもどうなの?」と気になってる方も少なくありません。 インターネットFAXは便利なサービスですが、利用前に知 ...
続きを見る